サイトロゴ

てがろぐリベンジャーズ

2025年10月20日

てがろぐの設置にリベンジしました。
てがろぐというのはブラウザ上で記事投稿したりある程度サイトのカスタマイズが可能なブログサービスのことです。(完全無料)
ここ含めTRUTH FACTORY全体はPCのソフトでコードを書いてサーバーにいちいちアップロードしているので、 その手間を考えると格段に便利で手軽だと思います。
自分の契約しているレンタルサーバー(これ)はてがろぐを簡単に設置できるのが売りだったんですが最初本当に個人サイト文化に不慣れでカスタマイズのやり方もよくわからず、 というかレンタルサーバーの『意味』も分からないし(!?) 大半の人は有志の方が配布してくれてるデザインテンプレートを適用して利用していると思うんですが当方こだわり屋さんでして(😱) おしゃれなデザインよりも平成のテキストサイトっぽい無骨なデザインを求めていたので、 もう自分で作ったほうが早いかと思いてがろぐの導入を断念して一からソースコードを書いてサイトを作りました。
てがろぐに元々入ってるテンプレートの内容をちょこちょこっと書き換えて理想に近づけることもできたと思うんですが細かく丁寧に設計されているおかげでcss (サイト全体のデザインを指定するファイル。ここで例えると本文の文字は白く、背景の色は黒く、行間を6px空けて~とか決める。) のコード数が1000行を超えており(TFのcssはせいぜい300行) シロートが下手に触ったら正常に動作しなくなる気しかせず手を加えるのが恐ろしすぎたので触れませんでした。
この文を読んでいて「一からソースコードを書くなんてコイツ…やるな。」と思った方がいたら申し訳ないのですが、 私のサイトはAIを馬車馬のように働かせることで作りあげています。

サンプル画像
自分の場合、個人サイト作りにおいてAIとレスバトルしている時間が圧倒的に長くほとんど自分でコードを書いていないので未だに何がどう作用しているか不明な箇所がいくつもあります。
そんなにわか野郎でも理想に近しい個人サイトを開設できているのだからAIほんとありがたいです。
そうしてしばらくAIと二人三脚でHP制作を続けているうちに段々作業に慣れ、サーバーやHTMLの意味を掴みかけてきたのでこの度てがろぐ導入にリベンジしました。 というか導入自体は簡単なので主にカスタマイズ作業です。
目指すところとしては、
・Xっぽい構成
・掲示板風のデザイン(黒、赤がメインカラー)
・最低限の検索機能
です。
てがろぐはブログということで日付検索やカテゴリ別などの検索機能が豊富だったんですが自分は正直ブログ文化に全く馴染みなく機能過多に感じられたのでワード検索とハッシュタグ機能以外は削除しました。 まあ機能を削除するだけなんで簡単です。あとは細部のカラーをこまこま変えていくだけ。

サンプル画像
二日ほどかけて納得いく仕上がりにできました。(左カスタム前、右カスタム後)
ロゴや画像ボタンは自作のものを使用。なかなか気に入っています。
そんな渾身の出来であるてがろぐを数日間使用して感じたメリット、その他SNSとの差異は完全クローズドでありながらコンテンツとして人に共有できるところです。 余計な情報や他人からの反応を気にせず投稿できるのがありがたい。
私はXの公開垢でポストをするのが結構苦手でして、というのも自分のポストや絵に“センス系ツッコミ引用”をつけられてダシにされるのではないか? と心配が募り、仮想敵と戦ってしまうんですよね
鍵垢運用もおすすめ欄とか余計な情報がとにかく目について感情を揺さぶられてしまうので自分にはあんまり向いてなかったです…。X自体に向いてない。 創作用に作った鍵垢があったんですが鍵垢だと余計に物申し欲が増してしまうので自分が自分で無くなる前に定期的に爆破してます。(オキニの創作ツイートもあるから消したくはない)
てがろぐの話に戻りますがメモとしてものすごく便利です。Xは検索機能が終わっててログとして満足に使えないので自分の投稿だけを対象に検索したりハッシュタグ集計できるのはストレスが無くて嬉しいところ。 文字数制限も無いのでいくらでも書ける。雑談系の文章はこっちでまとめて書こうと思ってるのでてがろぐのほうはXに近しい運用をしています。
まとめると自分で見た目・機能を細かくカスタマイズできてネット上に公開できる壁打ち用SNS兼メモ帳という感じ。

サンプル画像
こんな感じで自作の絵文字も使えます。デコメっぽくてレトロでかわいい! リットリンクの装飾凝ったりするのが好きな方にはおすすめのサービスです。
もちろんこれはただの一例なのでもっとブログやギャラリーページに特化したスキンやカスタマイズもあります。 自分はあんまり使ってませんが文字装飾も豊富ですし投稿ごとに鍵をかけたりするのも可能。
もしもこのスキンを使いたい方がいれば是非どうぞ♪ヘッダーロゴ(TRUTTERの部分)は入ってませんので自分でお好きな画像をご使用ください。 (その他も自由にカスタマイズしていただいて問題ありません。) 私の使っているものと異なる部分はてがろぐ管理画面にて変更できます。
適用する際は てがろぐ公式 の規約に沿ってご利用ください。
スキンの再配布等はご遠慮ください。
📦 スキン(ZIP)をダウンロード


記事一覧へ戻る