サイトロゴ

半有償依頼関係

2025年09月27日

UI改良してからブログ書くのにハマったので更新。
以前シチュボを制作した際にふと思いついた、「創作キャラクターのボイスドラマ」の収録をついにiikoeの声優さんに有償依頼してみました。
出演キャラはビンゴとウノの二人です。 マチェーテとサヤにするか迷ったもののこの二人が長々と雑談をしているイメージがないので今回は早乙女兄弟(この呼び方今初めて使った)にしました。
声優さんを探すにあたって色んな方のサンプルボイスを聴いたんですがサンプルボイスを聴いてるだけでも楽しい。 どの方も元気系とかクール系、少年声から老人役など多種多様な演じ分けを器用にこなしていて声優ってスゲえーと毎回感動します。
声優がスゲーだなんて何を今更…。という話なんですが、自分の観測する規模の主な同人的な活動は視覚情報で瞬間的に消費しやすいイラスト・漫画系が9割を占めているので、 同人規模の声優さんの活動がものすごく新鮮に映りました。同人規模とは言ってもアニメ関係がメインでは無いだけでプロとして活躍されてる方も多いです。
実際、シチュボを作ってみるまでskebやココナラのように気軽にCVの収録を依頼できるサービスがあるなんて全く思い至らず、 ボイロとか機械音声に読み上げさせようかなんて考えてました。(それはそれで面白そうですけどね)
あと衝撃だったのが意外と依頼料金が低価格なことです。
もちろんピンキリですし商業利用や成人向け音声、ノイズ除去やバイノーラル録音等のオプション追加で依頼料が変動するんですが全年齢向け、 同人規模の無料公開を想定すると大体1000文字で1000~3000円程度で依頼できちゃうんで驚きました。 イラスト系だと10000円~もザラにあるんでこの価格帯でイイ声の人に好きなセリフを言ってもらえるのか… と思うとマジでやっす?!って感じるのでおすすめです。
過去の自分と同じようにこういうサービス自体を知らない方も多いんじゃないかと思ったので今一度宣伝してみました。 (iikoeさん、宣伝料をください。)

あとですね、声の依頼関係で何より特筆しておきたいのが「台本の執筆作業が恥ずかしすぎる」とゆーことです。
価格帯などまったくハードルにならないぐらいこれが大変。 一般同人的絵描き感性で話しますが、まず自作文章を読まれんのがハズカシイ!!
特に自分なんかは普段ほとんど小説や文章を書きませんしイタめの厨二病も未だ抜けてないのでまあまあこっぱずかしい言い回しが多数含まれた台本が出来上がるわけです。
それをあろうことか、人に送り付けて、自作のキャラクターイメージ画像も送っちゃって、 キャラクターの心情に思いを馳せた演技で読みあげてもらおうとしてるわけなんで全身が発火するぐらい恥ずかしいです。
あとキャラクターのセリフのみで1000字も書くのが普通にムッズイ!(^p^)
依頼は1字〇円単位なので無理して1000字書く必要は無いんですけどもどうせ依頼するなら1000字ぐらい読み上げてもらいたい。イケボが聴きたい…。
シチュボの台本は合計800字程度書いたんですが3分ぐらいの尺にしかならなかったので世の中のシチュボ投稿者の皆さんに対し途端に畏敬の念が湧きます。 ほならね理論というのは創作活動において的を得ているんじゃないでしょうか。10分以上の台本なんか一体どうやって書いてんだろう。
しかも3分の音声ファイルを全て視聴するのに2時間ぐらいかかりました。ホント。ベッドで2時間身悶えしながら聴ききりました。 自分の台本恥ずかしっっっっ!!!って感情と声優さんの声かっこい!!!!!??って感情が入り混じってそれぐらい時間をかけないと受け止めきれない…。 何事も自分が経験してみないと作り手の苦労が見えてこないものですね。
今回のボイスドラマの台本はBLではないつもりですが書いてるうちに腐女子筋が全力稼働してきたので「801」になっちゃってるかもしれません。 ビンゴのセリフに「~~~~~ッ!!」を書いてることに依頼してから気付きました。どーやって発音すんだよ。
すぐに「~~~~~ッ!!」を書く腐女子に天誅。声優さんすみません。

有償依頼関係と言えば、このサイトのヘッダー画像(TRUTH FACTORY)も有償依頼で作ってもらったロゴです。
ココナラで3500円ぐらいで作ってもらったものを軽く加工したやつですが無茶苦茶カッコよくて気に入ってます。 これがあるおかげでホームページ全体がびしっとキマって見えますよね。

サンプル画像
↑が依頼前一応自分で作ってみたものです。当時は結構うまく作れたな。と自負してたんですけど見比べるとやっぱり 「素人にできるのはせいぜいここまで。」って感じの出来ですね…。
有償依頼、イラスト系もいいですがこういうこまこました部分にお金かけるのも楽しい。 ロゴ画像があると困ったときにとりあえず貼れて便利です。 皆さんもホームページ作る際はぜひ、ロゴを有償依頼してみてはいかがでしょうか。まとめサイトで〆る。

ずっと書きたかったことが大体書けて満足したので終わります。どんどんブログが長くなっていく…。
本日のTSUREZUREは以上。


記事一覧へ戻る